認知症 とは
いったん一定の水準に達していた知能が慢性、進行性に低下するものを認知症と言います。
記憶、思考や判断力、見当識、理解、計算、言語など広汎な知的能力が障害されます。
そのため食事、排泄、身だしなみ、整理や片付けなど日常生活への影響が見られます。
アルツハイマー病、血管型認知症、レビー小体病、前頭側頭型認知症が四大認知症とよばれています。
その他にも様々なタイプがあります。
認知症に関するメカニズムの研究は近年著しく進歩しており病態解明がなされていて詳しい分類も可能となっている。
治療については根本的な治療薬についてはまだまだではあるが、いくつかの可能性が検討されています。
環境面、心理面に配慮することが社会的な適応を改善するために重要です。
疾患解説 目次
医院案内
医療法人社団横山クリニック
東京都豊島区北大塚2-2-5晴和ビル6F
JR山手線「大塚」駅 北口より徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~ 12:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ●● | - |
14:30~ 18:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - |
18:00~ 19:00 |
- | - | ● | - | ● | - | - |
●:横山 ●:今坂
▲:13時まで
東京都豊島区北大塚2-2-5
晴和ビル6F
JR山手線「大塚」駅 北口より徒歩1分